繰り返さないニキビ肌を目指す為に

こんにちは!RakumoスタッフのOkamotoです(*^^*)

思春期から悩まされている方も多い「ニキビ」について今回はお話していきたいと思います。

ニキビには思春期ニキビと大人ニキビの二つがあります。

まずは、私たちが経験した思春期ニキビの特徴をまとめていきたいと思います。

ニキビが出現しやすい部位

・頬

・額

ニキビができる原因や特徴

・過剰に分泌された余分な皮脂で毛穴が詰まる事

・ギトギトの脂っぽいニキビ

そして、大人ニキビの特徴をまとめると、

ニキビが出現しやすい部位

・顎

・口回り

ニキビができる原因や特徴

・古い角質の蓄積と肌の乾燥

・男性の場合は毎日の髭剃り

・ポツポツとしたニキビが繰り返しでき、治りも遅い

私も調べて知りました。

ニキビは全て一緒だろうと思っていたのですが、

年齢はもちろん、特徴や原因を比較してみると皆さんも「あっ、私は大人ニキビかも…」と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、大人ニキビについて深堀していきたいと思います(*^^*)

先程大人ニキビの原因や特徴で書いていた、古い角質の蓄積と肌の乾燥のメカニズムとして、まず肌の代謝が悪くなることでターンオーバーが遅くなり、古い角質で毛穴をふさいでしまいます。また、ターンオーバーの低下によって起こる肌の乾燥は毛穴をふさぐ角質を厚く、硬くし、大人ニキビをさらに頑固にさせる原因ともつながります。

こうなることで、ふさがった毛穴にアクネ菌が増殖し、ニキビができてしまうみたいです( ノД`)

【古い角質の蓄積】

古い角質が毛穴をふさいでしまうのは、肌の代謝が落ちているから。

代謝を良くするためのビタミンA(別名レチノール)・C(別名アスコルビン酸)は化粧品でも補えますが、より効果が望める高濃度で浸透性の高い製品を選ぶことが大切です。

(~補足~皮膚科で処方してもらえるレチノイン酸は、レチノールよりも効果が強いビタミンA誘導体が使われています。ターンオーバーを早めるとお肌が敏感になることがあり、使い始めは、乾燥したり、刺激に弱くなったり、炎症を起こしたりと肌トラブルになることがあるそうですが、使い続けることで効果が期待できるものでもありますので、まずは1ヶ月程度使い続けられるものを選んでみてください♪)

もちろん、食べ物から摂取する事も大切です。

どの食べ物が当てはまるのかまとめてみましたので参考にしてみてください(*^^*)

ビタミンA

‣カボチャ ‣ニンジン ‣レバー ‣うなぎ

ビタミンC

‣パセリ ‣レモン ‣ピーマン ‣イチゴ ‣ブロッコリー 

(柑橘系のフルーツや一部の野菜にはソラレンと呼ばれる光毒性の成分が含まれているので、朝食に摂取するよりも、夕食に食べるのがいいそうです☆)

など新鮮な果物・野菜から取り入れる事ができます。

内からも外からもビタミンACの摂取を心がけていきましょう!!

 【肌の乾燥】

乾燥肌を改善するために日常でできる最も効果的な方法は、なんといってもスキンケアの基本であります、洗顔と保湿!!です。

私も、乾燥肌で毎日洗顔はしていたけれど保湿は気が向いた時だけ…

やっぱりその状態じゃニキビもいっぱいありましたし、肌を撫でた時も表面がボコボコしていた感じもありました。

ですが、週2,3でお風呂上りにパックをすることで自然にニキビもマシになり、表面のボコボコも気にならなくなりました。

それ以降保湿は大事だなと、身をもって実感致しました(*^^*)

また、もう一つの大切なスキンケアの洗顔ですが、意外と手早く済ませてしまいがちな方もいらっしゃるのではないでしょうか。ひよこをなでるように丁寧に!を心がけましょう♪

~洗顔方法~

まずは、手を清潔にし、洗顔料をよく泡立てます。(泡立てネットの使用もオススメですよ)

顔を包み込むようにやさしく洗い、ぬるま湯でよく流します(歳の数だけすすぐという教えも…)

フェイスラインや髪の生え際も丁寧に洗ってくださいね♪(私はよく生え際を洗い忘れがちです笑)

ゴシゴシ強く洗うと余計にニキビを刺激してしまうので気を付けて下さい。

そして、刺激のない化粧水で保水をし、乳液・クリームで化粧水を蒸発させないように保湿をしてください♪

男性は、髭剃り後の保湿も忘れずに。

最後に、大人ニキビでも多い【顎ニキビ】のセルフケアについてまとめていきますね。

①ホルモンバランスを整える

原因のひとつに、ホルモンバランスの乱れがあります。

男性も女性もストレスを溜めずに、質の良い睡眠、栄養バランスの整った食生活を心がけましょう。

健康的なバランスを取り戻すために、すぐに出来るケアは、「睡眠の質を上げる事」です!今夜からトライ出来ますので試してみてください。

ポイントは、お風呂のタイミングを寝る90分前までに済ませる事、テレビやスマホも寝る2時間前までにするのも効果的なようです。寝る前の軽いストレッチもリラックス効果が期待できるそうです。

睡眠がしっかりとれると、ホルモン分泌は正常になるように促されるそうなので、しっかり睡眠をとって、ホルモン美人を目指しましょう♪

②適切なスキンケア

顎のクレンジングや洗顔はしっかりおこなう。

洗顔後のすすぎが十分に出来ていないと毛穴が詰りニキビの原因になるからです。

また、日中に頬杖をついたり、あごを触ってしまったりするクセのある方も無意識に刺激を与えていることになりますので注意が必要です。

また、エステの毛穴ケアもスペシャルケアとして取り入れてみてください。

男性の方は、毎日の髭剃りにカミソリを使っていませんか?肌を傷つけてしまう恐れがありますので、電気シェーバーを使ってみたり、思い切ってヒゲ脱毛に通ってみたりするのもおすすめですよ。

実際Rakumoのお客様でも、ヒゲが薄くなり処理の頻度や処理時の圧や回数が減り、ニキビが劇的に落ち着いた方もいらっしゃいます!

③その他のセルフケア

顎はアスファルトの照り返しにより意外と紫外線を浴びやすいところです。

日焼け止めはこまめに塗りなおすようにして下さいね♪

さて、いかがでしたか。

いつもの習慣を急に変えるのはしんどいかと思いますが、少しずつ習慣に組み込んでいけば良いんです。

それがいつしか、いつもの習慣に変わっていきます!!

お肌のお悩みはひとりで悩まず、ご相談くださいませ☆

関連記事

  1. 日焼けやシミについて

  2. ~アミノ酸で美肌力を高めよう~

  3. ~シュガーフリーとお肌~

  4. マスク荒れについて

  5. 〜体を動かして健康&美肌に!〜

  6. 〜紫外線ダメージを食事で回復☆暑い季節に摂りたい栄養素〜

アーカイブ

カテゴリー